薬剤師継続学習通信教育講座を受講される方へ

2025年度(2025年5月~2026年3月)
募集中

薬剤師継続学習通信教育講座の概要

薬剤師としての専門性を深め、日々の業務に役立つ知識や技術を身につけるための通信教育講座を開講します。

少子高齢化が進行するなか、薬剤師は医薬品提供体制を確保するだけでなく、医療の質の向上や、健康増進への関与、地域医療を担う一員として、など多くの場面で期待が寄せられています。幅広い知識を得て、患者や患者家族、地域の方々に安心して医療を提供できるよう一緒に学習しましょう。

従来の学習に新シリーズを追加、さらに内容が充実!!
シリーズ 1
「学校薬剤師」
シリーズ 2
「薬剤師免許でできる仕事」
シリーズ 3
「子どもの薬の飲ませ方」

今年度の学習スケジュール

2025年
第1回:
褥瘡 ―正しい評価とケアを知る―
第2回:
こどもの食物アレルギー
-なぜ減らない?こどもたちをどう守る?-
第3回:
HIV感染とAIDS -水面下で増加する感染症-
第4回:
膵臓の病気 -ライフスタイルがもたらす現代病-
第5回:
医薬品とサプリメントの相互作用 -消費者の安全確保と薬剤師の責務-
第6回:
性生医学・医療 -予防、対策で楽になる-
第7回:
認知症 -早期発見のめやす-
2026年
第8回:
がん患者の栄養療法を考える
―放射線治療とうまく付き合うために―

※学習スケジュールは、予告なく変更することがあります。

★第1回テキストの配本は5月下旬~6月初旬の予定。

薬剤師継続学習通信教育講座の募集要項

今年度 募集要項

募集
対象者
男女を問わず、全国の薬剤師
応募方法 各府県女性薬剤師会を通じてお申込み下さい
お申込みについて
受講料 女性薬剤師会会員18,000円 
会員以外の方22,000円

※女性薬剤師会が組織されていない県の方は、本部事務局へお申込み下さい

講座のシステム

受講期間

2025年5月〜2026年3月

学習内容

①年間送付される8冊のテキストに基づいて学習

②1冊学習後、演習問題はグーグルフォームに解答またはマークシート解答用紙に解答し郵送(添削後返送)

③スクーリング講義への出席(年1回) ※受講料別途
スクーリングが開催されない県や離島、障地、健康上・介護などの事情は事務局へご相談ください。(別途決済書面あり)

④全テキストによる学習終了後、学習報告書(研修成果レポート)の提出

⑤さらに単元ごとに論文を執筆、提出することで2単位取得(受講料別途)
全8回の提出で2単位×8回=計16単位取得

履修証明

①〜④の全課程をクリアすると「履修認定証」を交付

認定単位

①〜④の全課程をクリアすると15単位取得(毎年G16)
スクーリング講義に出席できない方はテキストを使って自己研修し、別紙申請書提出(5単位取得)

⑤単元ごとに論文を執筆、提出することで2単位取得(受講料別途)

薬剤師継続学習通信教育講座のお申込みについて

お申込みについて

所属している各府県又はお近くの女性薬剤師会に直接お申込みください。

お申し込み後についてのお願い

お申し込み後のキャンセルはできません。お振込みいただいた受講料は返却できませんのでご承知おきください。

受講申し込み後、第1回テキスト送付をもって受講開始となります。
(5月下旬~6月上旬配本予定)

お申込み後、住所変更される場合は事務局までご連絡ください。
※変更届はホームページよりプリントアウトできます。

受講者の住所変更届
 ご住所、ご氏名の変更をされました場合は下記の用紙に必要事項をご記入の上、日本女性薬剤師会事務局までご連絡をお願い致します。
住所変更届

各府県女性薬剤師会及び
日本女性薬剤師会から
お申込みの方

各府県女性薬剤師会からお申込みの方

青森県女性薬剤師部会
連絡先
TEL. 080-1680-6862
担当者
下山
申込書
(一社)秋田県薬剤師会女性薬剤師部会
連絡先
TEL. 090-7329-2919 FAX. 022-364-1312
担当者
(一社)秋田県薬剤師会 事務局(小澤)
青森県女性薬剤師部会
連絡先
TEL. 080-1680-6862
担当者
下山
申込書

日本女性薬剤師会からお申込みの方

上記以外の都道府県の方は日本女性薬剤師会へお申込みください。

一般社団法人 日本女性薬剤師会

〒101-0021 東京都千代田区外神田2丁目2-17
喜助お茶の水ビル3階

TEL. 03-5244-4857

[受付時間] 10:30~16:00(月・火・木)

[FAX] 03-5244-4077
[E-mail] jwpa@khh.biglobe.ne.jp

【郵便振替口座】

00160-5-317917 名義:一般社団法人 日本女性薬剤師会

【銀行からのお振込み】

ゆうちょ銀行(9900) 店番019 店名019店(ゼロイチキュウ店) 当座 0317917 一般社団法人 日本女性薬剤師会

申込書

日本女性薬剤師会へのお申込みは、申込フォームからもできます(google フォームが開きます)

お申込みフォーム

スクーリング講座のご案内

各都道府県支部では、スクーリング講座を開設しています。各女性薬剤師会ごとで年に1回または2回開催する女性薬剤師会と開催しない女性薬剤師会とがあります。2回開催する女性薬剤師会は、前期・後期を表示しています。

なお、詳細は各都府県の女性薬剤師会の問い合わせ先までご連絡お願いします。

東北ブロック

2025/4/10更新
青 森

前 期

10/22(火)

詳細PDF

会 場

キャンパスプラザ京都(予定)
(京都市下京区 西洞院通塩小路下る東塩小路町939)
後 期
2026/10/22(火)
詳細PDF
会 場
前期と同じ
連絡先
TEL. 090-7072-0452 FAX. 024-947-6441
担 当
志岐 由利子 
2025/4/10更新
青 森

通 期

10/22(火)
【ハイブリット研修】
詳細PDF
会 場
キャンパスプラザ京都(予定)
(京都市下京区 西洞院通塩小路下る東塩小路町939)
後 期
2026/10/22(火)
詳細PDF
会 場
前期と同じ
連絡先
TEL. 090-7072-0452 FAX. 024-947-6441
担 当
志岐 由利子 

過去のテキスト

過去に発行した「薬剤師継続学習通信教育講座」のテキストを直販いたします。皆さまの学習にお役立てください。

※消費税10%を含む価格表記です。

※送付の場合は別途送料がかかります。ご了承ください。

お問合せは PDFアイコン 日本女性薬剤師会事務局まで

2024(令和6)年度の
学習テキスト

第1回 アトピー性皮膚炎の病態と新しい治療薬
第2回 高齢者糖尿病の治療
第3回 こどもの感染症
第4回 子宮内膜症/-女性の生涯にわたる管理が必要な疾患
第5回 心不全/-治療薬の進化を理解し、自信を持って患者対応!-
第6回 大腸がん/-早期発見が大切-
第7回 爪の病気/-見逃さないで、全身疾患のサイン
第8回 慢性腎臓病、腎代替療法
1冊:2,750円(税込)※送料別

2023(令和5)年度の
学習テキスト

第1回 蜂窩織炎/-些細な傷が要因に-抗菌薬の適正使用-
第2回 膝・股関節の痛み/-変形性関節症-
第3回 炎症と5徴候(発赤・熱感・疼痛・腫脹・機能障害)
第4回 在宅における誤嚥性肺炎
第5回 多発性骨髄腫/-新規治療薬の使い方と将来展望-
第6回 便秘/-排便コントロールで心地よい生活を-
第7回 薬剤師が知っておきたい成人を対象としたワクチンの知識
第8回 小児の自閉スペクトラム症-個性の尊重と社会支援-
1冊:2,750円(税込)※送料別